このみっこブログ
2025.04.16
新年お楽しみ会
1月8日 足立このみ保育園で新年お楽しみ交流会がありました。
乳児クラスのお部屋には小さな獅子舞さんが来てくれました!
ちょっぴり緊張した表情の子どもたちでしたが・・泣いてしまうことなく、じーっと眺めていました。
お口をパクパクしているよ。頭を噛んでもらうと元気に過ごせるんだよ。と獅子舞の意味や由来を教えてもらいました。
幼児クラスの祖父母の方々を招待して、ホールで新年お楽しみ交流会が行われました。
職員の出し物では、南京玉すだれを披露しました。たくさん練習をして本番に臨みました。
当日は、日本橋、東京タワー、観音様などなど・・
次から次へと形を変えていく玉すだれに子ども達は興味津々楽しんでくれていました。
祖父母の皆様からも、大変好評な感想のコメントをいただきました。
お正月の伝承遊びの紹介では、羽付き、けん玉、コマなど・・舞台で職員による実演が披露されました。
「せんせ~頑張れ~!!」と子どもたちが応援してくれて、職員のやる気もMAX!
舞台に獅子舞が登場すると、「獅子舞だ~!知ってるよ!」と、子どもたちから元気な声が聞こえてきました。
迫力ある獅子舞の動きに子どもたちは興味津々で、楽しそうに眺めていました。
幼児組さんは1人ずつ獅子舞に頭を噛んでもらいました。
「おじいちゃん、いくよー!」
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に羽付き、「少し難しいけど・・・楽しいね!」
おばあちゃんからのアドバイスを聞きながら、目隠しして福笑いに挑戦!
他にもカルタやひもゴマなどの伝承遊びをお部屋で一緒に楽しみました。
こまに紐を巻くのは難しいようでしたが、おじいちゃんやおばあちゃんにお手伝いしてもらい、何度も練習に励んでいました。
ブログ担当職員