社会福祉法人 晃栄会 足立このみ保育園

ro_konomi

1歳児 いろんな遊びをしているよ!

☆雪遊びたのしかったよ!

雪が降った日にテラスで遊びました。

子ども達は

「わー、雪だ!」と

とても嬉しそうにしていました!

実際に雪を触ってみると・・・

「冷たい!」

と言っていましたが、夢中で遊んでいる子どもたち。

シャベルで掬って遊ぶ子やカップに入れて

「アイスクリーム!」

などと言いながら遊んでいる子もいました。

☆体育遊び

体育遊びがありました。

体育遊びでは、

保育者同士が足をくっつけたところを渡る遊びをしました。

慎重に歩いて渡るお友だちやジャンプー!と

跳んでいるお友だちがいました。

フラフープを使った遊びでは、フラフープを出すと、

興味を持ってすぐに近づいてくる子どもたち。

フラフープを触ったり、転がしたりして遊んでいました。

マットの上にトンネルのようにしてフラフープを立てると、

潜って遊んでいました。

小さなフラフープでは、体を小さく丸めて潜っていました。

☆戸外遊び

戸外でも、元気に遊んでいます!

園庭やお散歩に行くことを伝えると

「やったー!」

と嬉しそうな子どもたち。

園庭では、ブランコや砂場遊び、大型遊具など
好きな遊びを楽しんでいます。

保育者や友だちとの関わりが増え、

「一緒に遊ぼう!」

と言う声が聞こえてきます。

散歩では、行きも帰りもすっかり上手に歩けるようになってきました。

「お友だちと手を繋いでね」

と声を掛けると

「繋ごう!」

と誘う姿が見られるようになりました。

滑り台やシーソーなどで元気いっぱいに遊んでいます!

☆ひな祭り製作

お雛様とお内裏様の着物や帽子、桃の花のシールを貼りました。

着物のシール貼りでは、

「まだ貼りたい!」

と言っているお友だちもいました。

ひな祭り製作が出来上がると、

「できたー!」

とニコニコな子どもたち。

お部屋に飾ると

「これ作った!」

「どれー?」

と自分が作ったものを探しているお友だちもいました!

ブログ担当職員

2歳児 友達と一緒に遊んだり、活動するって楽しい!

[動物バスケット]

表現遊びで作った動物のお面を使って「動物バスケット」を行いました。

遊びの仕方や約束事を伝え、まずは動物の名前を呼ばれたら別の場所の移動をするところからやってみました。

何度か繰り返し楽しむ中でルールが分かり、楽しむことが出来ました!

最後は

「動物バスケット!」

と言い、皆で場所移動すると

「キャ~」

と楽しそうに移動する子どもたち。

友達との関わりが深まり、皆で遊ぶ集団遊びを喜んで参加する姿に成長を感じます。

[雪遊び]

今月の歌『雪やこんこんこ』の歌をうたい始めた2月初め、園庭にも雪が積もりました!
大喜びで保育園に登園してきた子ども達。

もちろん今日の活動は雪遊び!です。

残念ながら園庭へ出ることは出来ませんでしたが、大きなタライの中に雪を入れ、室内で雪を触り、冷たい感触を大いに楽しみました。

[バランスストーン]

昨年も大人気だった「バランスストーン」を久しぶりに出して遊びました。

一歳児クラスの頃よりも動きが活発になり、ユラユラ揺れながらも踏ん張ってバランスを取り、ストーンから落ちないように渡り、馴れてくるとジャンプをしながら渡る余裕も見られました。

また、順番を待っているときは「がんばれ!」とお友達に声援を送る微笑ましい光景が見られています。

[製作遊び]

2月の製作は「しろくまのパンツ」をするため、その前に絵本を導入で読みました。

子どもたちは、白の画用紙に好きな色で塗ったり、模様を描いたりしました。

保育者がパンツの形に切り、素敵なクマのパンツが出来ると、子どもたちは糊付けや貼り付けを楽しみ、くまに履かせてあげて完成しました。

〇が描けるようになってきた子どもたち。

今回は目もクレヨンで描き入れてみました!

ブログ担当職員

3歳児 色々なことをしています。

【クレープ屋さんになったよ!】

「好きな食べ物は?」

と聞かれると

「イチゴ!」や「バナナ!」

と甘い果物が大好きなゆり組さん。

画用紙のクレープにクレヨンでホイップを塗りました。

先生が

「もう真っ白になるよ」

と聞くと、

「まだまだ塗るの!」

と大好きなホイップクリームをたくさん塗り、

その上にバナナ、ミカン、イチゴ、キウイのいろいろなフルーツを

たくさんのせてクレープを作りました!

自分がクレープ屋さんになったようなイメージで

顔や髪の毛を描きました。

「おいしそう~!」

とチョコレートも作ってクレープと一緒に並べて完成させました。

【保育園に鬼がやってきた!】

節分の日に鬼が来るかもしれないと知ると、

「どんな鬼が来るかな~」

とワクワクしたり

「怖いよ~」

と緊張する様子のゆり組さん。

大きな画用紙で鬼のお面を作り、

顔や髪の毛を付けると鬼になりきって被っていました!

豆入れも作り、

鬼を退治するために新聞紙を小さく丸めて豆を沢山入れて…

いざ!鬼を退治しに向かいました!

鬼が出てくると勇敢に立ち向かう姿や

ポロポロと涙を流す姿のゆり組さんでした。

福の神が出てくると安心したように

ニコニコ笑顔で紙吹雪を集めていました!

【発表会頑張ったよ!】

ゆり組になって保育園初めての発表会。

運動会では、

「上手く踊れなくて悔しい…」

と言っていた子もいて発表会はやる気満々で練習に取り組みました。

ゆり組さんは合奏、斉唱、お遊戯を披露しました。

「おうちの人にかっこいい姿を見て貰いたい!」

という思いで見本の先生を見て楽器を叩いたり、

踊ったりして一生懸命頑張りました!

本番では少し緊張していた様子でしたが、

素敵な発表をおうちの人に見て貰い

とても喜んでいたゆり組さんでした!

ブログ担当職員

発表会

発表会当日は登園、ホールへの入場、お帰りの際等、

ご協力くださりありがとうございました。

おかげさまでクラスの入れ替え、

各演目を滞りなく進める事ができました。

子どもたちは保護者の皆様に見守られ、

緊張しつつも発表会を楽しんだことと思います。

 

 

今回のブログでは、

発表会の総練習時の舞台裏を紹介していきたいと思います。

ゆり組さん、すみれ組さん、ひまわり組さん、

みんなの様子、表情をお楽しみいただければと思います。

 

【クラスでスタンバイ】

本番に向けて、細かいサイズの調整もしながら

衣装に着替えていきます。

着替え中は俳優さんやアイドルの楽屋裏のように、

着せている側が真剣。

着ている側は結構リラックスしています。

子ども達もまだ本番ではないこともあって、

近くのお友達とお話ししたり、

衣装の見せあいっこをしたりして楽しんでいました。

【幕の後ろでは】

本番同様の並び順で舞台の上に並ぶと、少し緊張感がでてきます。

ですがまだまだ幕が閉まっていることもあり、

舞台裏にいる保育者に話し掛けてみたり、

手を振ってみたりと余裕がある表情です。

【幕があいたら】

幕が開くと、皆きゅっと引き締まった表情に。

合奏、斉唱の方がより緊張感が高まるようで、

総練習の時にも普段とは違うキリリとした表情が見られました。

乳児クラスが観客として見にきていたのですが、

乳児クラスの子たちがぐっと引き付けられられていくような、

素敵な舞台でした。

【先生も全力で、楽しんで】

そして、子ども達の舞台の正面に立っているのが担任の先生。

先生たちは子ども達が楽しく、自信を持って演技ができるように、

全力で笑顔で、子ども達と一緒に踊ったり、

指揮をしたりしています。

舞台裏での様子、楽しんでいただけたでしょうか。

ブログを見ながらどんなことが楽しかった、

大変だった、面白かったなど、

お話しも沢山していただけるといいな。と思っています。

発表会の準備として、衣装、髪型、

その他色々とご協力いただきました事、

保護者の方々に重ねてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

ブログ担当職員

4歳児 何にでも挑戦しています!

【鬼には負けないぞ!】

節分に向けて鬼のお面製作を行いました。

一年間を通してたくさんハサミを使ってきました。

難しい形も切れるようになり、自分で何色の鬼を作りたいか、好きな色を選んで鬼の形に切りました。

鬼の髪の毛は紙の半分に絵の具を付けて折りたたみ、反対側にも同じ模様が付くデカルコマニーに挑戦!

折りたたんだ紙を開いたときには

「反対側も同じ模様になっている!」

ときれいな模様を見て、とても嬉しそうでした。

節分集会の日には少しドキドキした様子でしたが、自分たちで作ったお面をつけて鬼退治を頑張ってくれていました。

 

【ワクワクドキドキ発表会】

発表会ではオペレッタで『てぶくろ』を行います。

朝の会の時間に先生が「今日は何したい?」と聞くと

「オペレッタの練習したい!!」

「合奏練習やる~」

と、練習が大好きな子どもたち。

オペレッタ練習では、役になりきって楽しみながら取り組んでいることもあり、振り付けもすぐに上手になりました。

合奏では友達とリズムが合うととても気持ちがいいようで

「もう一回やりたい」

と言う声がお部屋いっぱいに溢れ、本番の発表会が待ちきれないようです。

【何でも挑戦!!】

最近では縄跳びに興味を持ちはじめた子どもたち。

園庭に出ると

「縄跳びやりたい!」

の声が。一人が始めると、どんどんやりたい子が増えていき、自然にみんなで縄跳びをしていることもあります。

最初はほとんど跳べなかった子も休みの日に練習をしているそうで、今では跳べる子も増えてきました。

ボール投げでは投げ方がぎこちなかった子どもたちも、手で握りやすい玉入れの玉で投げる練習を行うと投げ方のコツを掴んだようで、遠くまで投げられたり、思ったところに投げられるようになってきた子が増えてきました。

年長児のようにドッジボールが出来るようになる事を目標に、楽しみながら頑張っています。

すみれ組での生活もあと少しですね。

たくさん遊んで楽しみながら過ごしていきたいと思います。

ブログ担当職員