社会福祉法人 晃栄会 足立このみ保育園
BLOG

園長ブログ

楽しかった芋ほり

「先生、今日おいもほり?」

と、毎日聞くほど楽しみにしていた子どもたち。

クラスで芋ほりの絵本を見たり、先生から話を聞くと

「大きなおいも、あるかなぁ」

「どうやって掘るんだろう…」

と、ワクワクが止まりません♪

当日の朝、長靴と軍手を着用し、ひまわり組さんはゆり組さんと手を繋ぎ、すみれ組さんはお友だちと手を繋いで出発!

みんなで楽しく歩いてさつまいも畑に行くと、大きな畑にびっくり。

自分の掘る場所に座って、いも掘りスタート!
少し土が固かったですが、一生懸命掘り進めていくと…

「あ! おいも見えてきた!」

「先生、大きいおいも採れたよ!!」

「先生手伝って」

と、初めてのさつまいも掘りに参加したゆり組さんは大盛り上がり♪

すみれ組さんも自分のおいもを夢中で掘り、大きなおいもが採れると
「やったー!採れたよ!」

と、嬉しそう♪

お友だちが掘りづらそうにしていると

「手伝ってあげるよ」

と、優しい一言が✨

皆で協力して掘ったさつまいもは特別嬉しかったようで大喜びでした。

ひまわり組さんは、保育園最後のさつまいも掘りでした。

さすがは年長さん。土の掘り方や気合が違いますね。

自分の担当の場所を一生懸命掘り進めていました。

途中で幼虫や色んな虫を見つけると

「何の幼虫だろう…」

と興味津々。

友だちや先生に見せて嬉しそうにしていました。

ゆり組、すみれ組が帰った後は、ひまわり組さんで掘り残したところがないか皆でパトロール♪

先生がシャベルで土を掘っていくとさつまいもの先端を発見!

「みんなで掘ってみよう」

「先生、こっちも掘ってみて」

と、最後まで存分に楽しみました。

各クラスで集合写真も撮り、大満足の子どもたちでした。

帰り道では、さつまいもをどんな料理にしてもらおうかなぁと楽しく話しながら保育園に帰りました。

軍手や長靴の準備、ありがとうございました。

 

ブログ担当職員

5歳児 給食体験に行ってきました!

 

ギャラクシティに行ってきました♫

 

都バスに乗ってギャラクシティに行きました。

プラネタリウムやサイエンスショーを見たり、アスレチックで遊んだりしました。

満天の星空を見上げて、「きれい!」「キラキラしているね」と子ども達は歓声を上げていました♪

 

 

サイエンスショーでは空気の不思議を教えてもらいました。

空気砲や吸盤など、目に見えない力に子ども達はびっくり!

 

 

アスレチックではアミの上でたくさんジャンプ!「おいかけっこしよう!」

「いててて・・」「寝転がると楽しいよ♫」と子ども達は元気いっぱい楽しい時間を過ごしました♪

 

もうすぐ小学生!

鹿浜第一小学校に給食体験に行ってきました♪

一年生の教室で、椅子に座らせてもらうと、緊張した表情をしていた子ども達。

 

 

一緒にゲームをするうちに、すっかり肩の力が抜けて、笑顔で溢れていました。

たくさんの折り紙の折り方も教えてもらいました♫

 

 

そして待ちに待った給食!ドキドキしながらおぼんを運んで、みんなで一緒に「いただきます!」

コロナ禍のため黙食でしたが、保育園に帰って来てから「おいしかった!」「りんごが大きかった!」

「また食べたい!」と小学校に行くことが楽しみになる良い経験になりました。

 

 

0歳児 色々な遊びができるようになってきました♪

☆お砂遊びをしたよ!

はじめは砂の感触におどろいて中々遊び出せない子もいましたが、今ではシャベルやお皿を使って楽しそうに遊んでいるつぼみ組さんです!

保育者が型を使って大きなケーキを作ると、手で触って感触を楽しむ子やスプーンですくって楽しむ子もいます。

ふわふわした砂の上も、バランスを取りながら上手にどんどん歩いています。

お友だちが大きなシャベルで砂を掘っていると

『なにしているのかな?』

と、じーっと見つめて真似をして遊んだりしています。

最近は保育者やお友だちの真似っこをして喜ぶ姿が増えてきています!

 

☆てんとう虫を触ってみたよ!

お散歩が大好きなつぼみ組さん。

公園に出掛けるとてんとう虫を発見!!

興味津々でみんな近づいてきました。

手に乗せてみるとじーっと見つめる子やくすぐったくて手をフリフリする子、地面に落ちたてんとう虫を

『どこだ、どこだー?』

と一生懸命探している子もいました!

どんぐりや落ち葉を見つけると

『あ! なんだろう?』

と近づいていき触っています。

どんぐりだよ!と知らせると手にいっぱい握って喜ぶ姿がありました。

歩くことが大好きなつぼみ組さんは公園に行くと、好きな所へどんどん歩いて探索を楽しんでいます!

 

☆ホールで遊んだよ!

ホールではエアーマットや滑り台、フラフープなどで遊びました。

お部屋よりも広く、たくさん遊ぶものがあるのでワクワクした様子で嬉しそうです。

『キャーキャー!』

とニコニコな笑顔でホールの探索をたくさん楽しんでいます。

エアーマットで保育者がジャンプをしていると、みんなも体を揺らしてゆらゆらと揺れる感覚や、跳ねる感覚を喜んでいました!

先生がピアノを弾くと集まってきたつぼみ組さん♪

ピアノに合わせて歌を歌ったり、ピアノに触ってみたり、ホール遊びをたくさん楽しみました!

 

☆秋の製作を楽しんだよ!

初めてクレヨンを使ってお絵描きをしました!

『何色がいいかなー?』

と、じーっと見つめて選び、ぎゅっと握ると楽しそうに『カキカキ』してお絵描きを楽しんでいました♪

みんなの描いた作品は大きな栗になり、周りにはイチョウやもみじをペタペタと貼っていきました!

ブログ担当職員

 

交通安全教室

 

交通安全教室

 

西新井警察署の方が来て、横断歩道や信号の渡り方など教えていただきました。

ゆり組、すみれ組は2人1組、ひまわり組は1人ずつ、信号を確認し

「右見て、左見て、もう一度右見て」大きく手を挙げて信号を渡る練習を行いました。

 

 

警察の方を前にして、少し緊張した表情も見られましたが、みんな上手に確認できていました。

 

 

外での約束「あめとって」という言葉も教えてもらいました。

あそばない、めでみて、とびださない、てをあげてわたろう

とても大切なことを教えてもらい、子ども達も真剣な表情で聞いていました。

 

 

ご家庭でもぜひ、子ども達と交通安全について話してみてください。

 

運動会

 

前日は雨で運動会の日はどうかな?と心配されていましたが、

子ども達の元気パワーで当日は晴れて無事、五色桜小学校で運動会を行なうことができました!

オープニングは年長児によるパラバルーン

 

「いち、に、さん、し、、」とみんなで声を掛け合って気持ちを一つにしながら

頑張っている姿に初めから感動のオープニングになりました!

 

≪3歳児 ゆり組≫

ゆり組はじめての運動会、かけっこ、このみっこ、遊戯とドキドキの発表でした。

遊戯ではポンポンを持って踊りました。

 

歌を口ずさみながら踊る子もいたり、緊張する子もいましたが、上手に可愛くできていました!

頑張る姿と可愛い姿が見られ、とてもよく頑張っていました☆

このみっこは平均台をバランス良く渡ったり、マットで前転をするなど、色んな動きに挑戦していました!

 

 

≪4歳児 すみれ組≫

 

すみれ組のこのみっこは足を交互に下ろしながら進んだり、マットでくまさんハイハイを

したり、お腹を付けて平均台を進んだりと色んな動きを友達と一緒に行いました。

途中でじゃんけんをして、フラフープを持つ方を決めるなど面白いサーキットを友達と楽しみ

ながらやっていました!

鉄棒の前回りやぶら下がりなど個々の見せ場もあり、一人ひとりも頑張っていました。

 

遊戯は旗を使った踊りをしました。水色、黄色、オレンジ、ピンク色の旗が

揃っていたり、色ごとの移動もあって上手にできていました!

 

 

≪5歳児 ひまわり組≫

 

年長組は競技も多く、園以外の体育館や公園でも沢山練習を頑張ってきました!

このみっこでは跳び箱4段、5段、6段に挑戦しました。

鉄棒とマット前転は横から連鎖してくるくると順に流れるような動きに会場からは歓声が!

練習の成果を最大に発揮していました。

 

「よっちょれ」という鳴子を使った踊りも揃った動きが、格好良く圧倒されました!

 

 

≪親子競技≫

各クラス大盛り上がりの親子競技でした!

 

3歳児 玉入れ

 

4歳児 大玉転がし

 

5歳児 台風の目

 

お父さん、お母さんと一緒に頑張る子ども達、とても楽しい運動会になりました!