園について
子どもが主役
子ども一人ひとりが物語の主役!
ご家族、保育園そして関わる多くの人々と保育園での生活を通して人生の素敵な物語のはじまりを!
子どもたちの可能性無限大
子どもたちが自ら関わり、発見し、考え、行動し、学ぶ機会を創出することで、一人一人がそれぞれの価値観・視点・感覚で多くの経験を通し、どんな困難も乗り越え、可能性を切り開き、未来を担う事のできる子どもたちに成長できる環境を創出します!
子どもが大好き
足立このみ保育園で一緒に過ごす保育士は「子どもが大好き」です!
日々子どもたちの成長を近くで実感し、ともに成長しています!
足立このみ保育園では、知識・経験豊富なベテラン保育士から、積極的な行動力や柔軟な発想を持つ若手の保育士かが協力し、子どもたち一人ひとりの個性に合わせた保育を実現しています。
保育園を大好きに
まいにち保育園にくることが楽しみに!っそして”どきどき”や”わくわく”を体験できる場所に!
保育園での生活は新しい発見がいっぱいです!子どもたちの可能性を最大限に引きだし、伸ばせる場所にできるよう、一緒に明るく楽しい保育環境をつくります!
社会福祉法人 晃栄会「足立このみ保育園」では、入園した子どもたちを保育して、心身の発達を助ける事を目的としています。
保育目標は、「つよく、かしこく、たくましく」です。
- つよく
- 丈夫な身体、暑さ・寒さに負けない身体をつくる。
- かしこく
- 利口な子でなく、知恵のある子。物事をよく考えてから行う知力を養うこと、理想力が豊かであること。
- たくましく
- 心の問題や何ものにもひるまない精神、苦しいこと・悲しいこと・困ったことにも乗り越えて生き抜く力を持つこと。
この3つの言葉を柱として、健康な身体つくりと、優しく思いやる心を育て、個々の子どもの興味や意欲を尊重し、自ら考え行動する姿勢の名で知性を磨き、心豊かな人間に育つよう育成します。
子どもたちを温かく受け入れ生活の場を作ることから始め、その場で子ども同士がふれあい、ぶつかり合い、結び付くことを大切にしています。
名称 | 足立このみ保育園 |
---|---|
運営 | 社会福祉法人 晃栄会 |
開設 | 2018年4月1日 |
園長 | 永澤 慶祐(ながさわ きょうすけ) |
所在地 | 〒123-0864 東京都足立区江北6-29-9 |
TEL | 03-3896-2044 |
定員 | 140名 |
開所時間 | 7:30~18:30 特別延長保育実施園 7:00~7:30/18:30~20:30 ※別途延長保育料金が発生いたします ※延長保育事業の内容は変更することもあります |
休園日 | 日曜日、祝祭日、年末年始 |
社会福祉法人 晃栄会
足立このみ保育園
〒123-0864
東京都足立区江北6-29-9 TEL03-3896-2044
日暮里舎人ライナー「西新井大師西駅」徒歩 3分
東武スカイツリーライン「西新井駅」徒歩15分
東武スカイツリーライン「西新井駅」バス8分
「江北六丁目団地徒歩」停留所 徒歩4分
昭和 51年 | 群馬県太田市に開設 |
---|---|
昭和 51年 | 群馬県太田市に育実保育園として定員90名で運営開始 |
平成 28年 | 学童クラブを園内に開設 |
平成 29年 | 幼保連携型認定こども園「育実こども園」に |
平成 30年 | 東京都足立区に民設民営園として足立このみ保育園を定員140名で開設 (旧公立園 沼田保育園民営化に伴い新規開設) |
平成 31年 | 群馬県初民設民営による児童クラブ「いくみ児童クラブ」を開設 |